テレビ先生の隠れ家
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
藍河 縹
性別:
女性
自己紹介:
極北市民病院の院長がとにかく好き。
原作・ドラマ問わず、スワンを溺愛。
桜宮サーガは単行本は基本読了済。
連載・短編はかなり怪しい。
眼鏡・白衣・変人は萌えの3種の神器。
雪国在住。大型犬と炭水化物が好き。
原作・ドラマ問わず、スワンを溺愛。
桜宮サーガは単行本は基本読了済。
連載・短編はかなり怪しい。
眼鏡・白衣・変人は萌えの3種の神器。
雪国在住。大型犬と炭水化物が好き。
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リアルに描かれる術野。研修医1年生が向き合う患者の生と死。大学病院という世界の現実。癌告知の是非。「神の手」を持つ天才外科医と、そこに銃口を突きつける刺客講師。真に外科に必要なのは、技術の高みを目指し続ける天才なのか、全ての外科医が容易く手術を行える道具なのか?果たして、そこに「最適解」はあるのか――
…なんてねー。よし、本編については終わり!(ええっ?!)そんなことより、20年前の東城大ですよー!あの人たちが青春真っ盛りだったり、あの人たちの関係が分かったり――でも、「バチスタ」ファンならこういう見方しなきゃでしょう!あ、以下の敬称は、一応、現在のもので。
帝華大って、官僚養成学校ってことは東大?(「ジーン・ワルツ」の理恵さんは、ユミちゃんに「あの帝華大でしょ。すごいじゃない」って言われていたような)紅将軍の巻末年表によると、白鳥がそこの出身――ってことは、東大医学部の主席?!んー…。まあ、フィクションですから。それくらい、桁外れの方が格好いいわ、うん。でも、20歳そこそこの白鳥が、田口先生ばりに血を見て青ざめてたりするのを想像すると可愛いvvv
速水・島津・田口トリオ、和んだ!正に、サービスシーン。だから、速水先生、あのフェロモンは何?!血しぶきを見て、舌なめずりするなー!田口先生の首根っこをつかむなー!だから、格好いいって言うのは悔しいんだってばー!!島津先生のレポートには吹いたし、田口先生には――この人は、昔から田口先生なんだなーとしみじみした。そして、その出会いがまた、世良先生にも大きな影響を与えてるんだよね。
上巻の高階病院長は、相当に白鳥がかっていたような…。あの苦手意識は同属嫌悪なんじゃ…。心なしか、しゃべり方もそっくり。
藤原さんは本当に絵に描いたような婦長さん。医者に対しても規則違反はしっかり怒って、部下には厳しいけど、最大の理解者でもある。猫田師長は昔から怠け者で「千里眼」。美和ちゃんは恋愛体質。色恋絡みのエピソードのほとんどないシリーズなのにね。
巻末対談で、海堂先生が「楽しく書いてるうちはまだホンモノじゃない」みたいな話のときに「一生鼻歌歌ってスキップする人間がいてもいいかな」とおっしゃっていたのにときめいた。この方って、リアルに白鳥みたいな人なんじゃないだろうか?(最大級の褒め言葉のつもりだけど、相手がそう取るとは限らないリスキー発言)ああ、素敵だなぁ。本当に、ずっとそんな感じで書いてらして欲しいvvv
…なんてねー。よし、本編については終わり!(ええっ?!)そんなことより、20年前の東城大ですよー!あの人たちが青春真っ盛りだったり、あの人たちの関係が分かったり――でも、「バチスタ」ファンならこういう見方しなきゃでしょう!あ、以下の敬称は、一応、現在のもので。
帝華大って、官僚養成学校ってことは東大?(「ジーン・ワルツ」の理恵さんは、ユミちゃんに「あの帝華大でしょ。すごいじゃない」って言われていたような)紅将軍の巻末年表によると、白鳥がそこの出身――ってことは、東大医学部の主席?!んー…。まあ、フィクションですから。それくらい、桁外れの方が格好いいわ、うん。でも、20歳そこそこの白鳥が、田口先生ばりに血を見て青ざめてたりするのを想像すると可愛いvvv
速水・島津・田口トリオ、和んだ!正に、サービスシーン。だから、速水先生、あのフェロモンは何?!血しぶきを見て、舌なめずりするなー!田口先生の首根っこをつかむなー!だから、格好いいって言うのは悔しいんだってばー!!島津先生のレポートには吹いたし、田口先生には――この人は、昔から田口先生なんだなーとしみじみした。そして、その出会いがまた、世良先生にも大きな影響を与えてるんだよね。
上巻の高階病院長は、相当に白鳥がかっていたような…。あの苦手意識は同属嫌悪なんじゃ…。心なしか、しゃべり方もそっくり。
藤原さんは本当に絵に描いたような婦長さん。医者に対しても規則違反はしっかり怒って、部下には厳しいけど、最大の理解者でもある。猫田師長は昔から怠け者で「千里眼」。美和ちゃんは恋愛体質。色恋絡みのエピソードのほとんどないシリーズなのにね。
巻末対談で、海堂先生が「楽しく書いてるうちはまだホンモノじゃない」みたいな話のときに「一生鼻歌歌ってスキップする人間がいてもいいかな」とおっしゃっていたのにときめいた。この方って、リアルに白鳥みたいな人なんじゃないだろうか?(最大級の褒め言葉のつもりだけど、相手がそう取るとは限らないリスキー発言)ああ、素敵だなぁ。本当に、ずっとそんな感じで書いてらして欲しいvvv
PR