テレビ先生の隠れ家
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
藍河 縹
性別:
女性
自己紹介:
極北市民病院の院長がとにかく好き。
原作・ドラマ問わず、スワンを溺愛。
桜宮サーガは単行本は基本読了済。
連載・短編はかなり怪しい。
眼鏡・白衣・変人は萌えの3種の神器。
雪国在住。大型犬と炭水化物が好き。
原作・ドラマ問わず、スワンを溺愛。
桜宮サーガは単行本は基本読了済。
連載・短編はかなり怪しい。
眼鏡・白衣・変人は萌えの3種の神器。
雪国在住。大型犬と炭水化物が好き。
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
単行本手に入れて、2冊並べたくなります。まあ、海堂先生の本は今んとこ、いつでも持ち出せるようにカバーかけたまんま、机からすぐ手に取れる位置の床に積んであるので、装丁なんてほとんど覚えてないんですが。むしろ、カバーの下からはみ出している色を頼りに目当ての本を探す日々。そして、冊数増えすぎてたまに崩れる(笑)――すっごい大事にしてますって言っても信じてもらえないんだろーなー。本棚で埃被ってる本たちよりは絶対何かを全うしてると思うんだが…。
まあ、そんな訳で、カラフルなあのシリーズとはまた別の東城大の物語・第2弾。第一印象、「また変なのが来たーっ!」そして、脳裏を過ぎるのは、「外科医 須磨久善」――自分の体験(というか、取材内容?)ネタにするの早すぎです、海堂先生。面白いからいいけどさぁ。
世良先生が極北であんなんなってたのは、天城先生の影響なんでしょうか?この本のラストからはまだ私達の知る未来の桜宮にはダイレクトに繋がらないし、伏線も残っているので、世良&天城はまだ続くんでしょうね。
天城×世良は有りだよね(笑)つーか、天城先生には速水と同じ匂いを感じる。私が海堂キャラ好きなのって、論理的で、性的に淡白な(或いは、生活臭が希薄な)男性達が多いからだと思うんですが、性的じゃないのに色香を撒き散らす訳の分からないキャラがたまにいまして、それが速水とか天城先生。私が小夜啼鳥で腐スイッチが入ったのは、絶対速水の色香にヤられた所為だと思う。で、何で白鳥にハマってるのかは永遠の謎ですが(笑)でも、ドラマ見ると、私の判断は正しかったって思うけどね。白鳥以外、有り得ない。話が逸れましたが、そんな訳で、何だか魅かれてしまう天城先生。何か、切ない過去もありそうだし。うーん、こっちも続編気になるーっ。
須磨先生の伝記がベースなんでしょうが、日本の閉鎖性、医者が金儲けを考えること、公開手術の是非。今回も色々と考えさせられますねぇ…。公開手術を失敗させようとする医師、とか理解できない!
個人的に、次に映画化するなら、この本なんていいんじゃないかと思う。いや、単に私が天城先生を3次元で見たいからなんだけど…。またも素敵な40男がやってくれるに違いないvvvモナコのカジノに、国際会議場での公開手術――エキストラいっぱい使って派手なロケ!田口&白鳥はドラマに任せてさ!
まあ、そんな訳で、カラフルなあのシリーズとはまた別の東城大の物語・第2弾。第一印象、「また変なのが来たーっ!」そして、脳裏を過ぎるのは、「外科医 須磨久善」――自分の体験(というか、取材内容?)ネタにするの早すぎです、海堂先生。面白いからいいけどさぁ。
世良先生が極北であんなんなってたのは、天城先生の影響なんでしょうか?この本のラストからはまだ私達の知る未来の桜宮にはダイレクトに繋がらないし、伏線も残っているので、世良&天城はまだ続くんでしょうね。
天城×世良は有りだよね(笑)つーか、天城先生には速水と同じ匂いを感じる。私が海堂キャラ好きなのって、論理的で、性的に淡白な(或いは、生活臭が希薄な)男性達が多いからだと思うんですが、性的じゃないのに色香を撒き散らす訳の分からないキャラがたまにいまして、それが速水とか天城先生。私が小夜啼鳥で腐スイッチが入ったのは、絶対速水の色香にヤられた所為だと思う。で、何で白鳥にハマってるのかは永遠の謎ですが(笑)でも、ドラマ見ると、私の判断は正しかったって思うけどね。白鳥以外、有り得ない。話が逸れましたが、そんな訳で、何だか魅かれてしまう天城先生。何か、切ない過去もありそうだし。うーん、こっちも続編気になるーっ。
須磨先生の伝記がベースなんでしょうが、日本の閉鎖性、医者が金儲けを考えること、公開手術の是非。今回も色々と考えさせられますねぇ…。公開手術を失敗させようとする医師、とか理解できない!
個人的に、次に映画化するなら、この本なんていいんじゃないかと思う。いや、単に私が天城先生を3次元で見たいからなんだけど…。またも素敵な40男がやってくれるに違いないvvvモナコのカジノに、国際会議場での公開手術――エキストラいっぱい使って派手なロケ!田口&白鳥はドラマに任せてさ!
PR